『相続と終活の相談室 オフィスなかいえ』の終活
1⃣親切・丁寧・相談無料
相続と終活を専門とした行政書士が、何を相談したらよいのかわからないというお客様の不安を受け止め、対応いたします。
2⃣署名押印のご用意だけで
基本的にご用意していただくのは、委任状への署名押印これだけで大丈夫です。
あとは、面談の席でお客様が何をしたいのかを聞いていきます。
相談だけなら何も必要ありません。
3⃣終活をワンストップで相談/手続きできます。
エンディングノート・遺言・家族信託・死後事務委任・任意後見契約・見守りサービス・生前整理をワンストップで相談/手続き出来ます。
この終活という言葉もまだ新しく、何を指しているのかわからないと思います。
終活を専門におこなっているところがなく、雑誌で見るだけですので、なじみがないのと、地域包括支援センター等に行っても、トータルで話が出来るところがないからです。
終活(しゅうかつ)とは、「人生の終わりに向けての活動」の略です。誰もが避けられない終止符を意識して、その日までを安心して楽しく過ごすための準備や、そこに向けた人生の総括を意味する言葉です。
主な事柄としては、生前のうちに自身のための葬儀や墓の準備、亡くなった後の事務(=処理)を委任する死後事務委任や、残された者に迷惑がかからないようにする生前整理、のこされた者が自身の財産相続を円滑に進められるための計画を立てておく遺言や家族信託などが挙げられます。
●エンディングノート
●遺言
●家族信託
●死後事務委任
●任意後見契約
●見守り
●生前整理
●尊厳死宣言
等々が出てくると思います。
今の日本では、この終活に該当する行為はあまり進んでいません。例えば遺言にしても、「縁起でもない」の一言で話は止まってしまいます。自分が死んだときのことを前提とした話には、なかなか入っていきません。実際、65歳以上の高齢者が遺言書を作成している割合は約8%と言われています。
「うちの子たちは仲がいいから」
「うちは財産がないから」
と思っていても、親が亡くなるようなときは、子も成長して、マイホームや孫たちの教育費で財政状況は火の車です。何が起こるかもしれません。
そういった時に、何も準備していないと「相続」ならぬ「争族」になってしまう可能性が大きいのです。
そうならないためにも、準備が必要ですが、その準備がいろいろあって大変です。その準備のお手伝いを『相続と終活の相談室 オフィスなかいえ』がさせていただきます。
自分の死を前提にした話にのれない。・・・でもそれでいいのですか?あなたが動かないと先にすすみません。あなたが亡くなった後、ご自分の財産等の配分等で希望はありませんか?お墓はどうするのか希望はないですか?
そういった様々な希望を叶えるように、法的な部分を含めてお手伝いいたします。
子どもに残す財産配分について希望は持っている。でも、そのことについて誰にも話したことがない。
法的に根拠のある手続きでないと、あなたの希望はかないません。あなたの希望に法的根拠を付けましょう。
残念ですが、エンディングノートに書かれた内容は、法的には何の根拠も持ちません。
・現在の妻とは再婚で、先妻との間に子どもがいる。
・配偶者との間に子どもがいない。
・共有で相続した不動産がある。
・長男の妻が私の介護をしてくれている。
・実家を残したまま施設に入所している。
・認知症の配偶者と暮らしている。
・いろんな不安を息子に相談したが、そっけない返事。
・私の財産のほとんどが不動産。
・子どもと同居している。
・配偶者の親戚と折り合いが悪い。
・相続人に障がい者、未成年がいる。
上記に挙げたのは不安要素(トラブルの火種)の一部ですが、それに事前に対応する必要があります。
終活を業務として行っているところはほとんどありません。ましてや●エンディングノート●遺言●家族信託●死後事務委任●任意後見契約●見守り●生前整理すべてを取り扱っているところは皆無に等しいでしょう。
弊所『相続と終活の相談室 オフィスなかいえ』ではできます。
人に勧められたけど、何をすればよいのかわからない。
遺言ってどう書けばいいのかわからない。
家族信託って言葉そのものを聞いたことない。
そういった質問にお答えいたします。
●わが国の人口構成
総人口に対し、65歳以上の高齢者人口が占める割合を高齢化率といいますが、
・7%を超えた社会を「高齢化社会」
・14%を超えた社会を「高齢社会」
・21%を超えた社会を「超高齢社会」
と言います。日本はすでに高齢化率27.7%に達しています。(2017年の調査)
「超高齢社会」というと、その言葉から高齢者の総数が増えているように錯覚しますが、下記グラフからもわかる通り、65歳以上の高齢者人口に大きな変化は見られません。
つまり、日本の超高齢社会の問題は、寿命が延びたからというわけではなく、一組の夫婦が産む子供の数が2人以下になって、人口が減ってきていることが原因なのです。
市町村によって高齢化率が発表されていますが、若い人が入ってくれば低くなり、それにより労働人口が増えるのです。労働人口が増えると税金が地方自治体に入ってきます。日本全体を見たら、本来の解決ではないのですが、地方自治体としたら税金が入ってくるので、地方自治体はそこを目指しています。
市区町村対抗『労働人口の奪い合い?』で、労働人口が多ければ市区町村に入ってくる税金が増えるので、そのために街を開発(ニュータウン計画等)したりしているのです。
とはいっても、千葉市には相談できる場があります。
『千葉市あんしんケアセンター』です。
あんしんケアセンターも市の施設ですので、活用してください。
区 | センター名 所在地・連絡先 | 周辺案内図 | 担当地域 |
---|---|---|---|
中央区 |
千葉市あんしんケアセンター東千葉 260-0017 中央区要町16-12 電話:216-2131 FAX:216-2132 |
|
院内、春日、要町、汐見丘町、新千葉、椿森、道場北町、道場北、登戸、東千葉、弁天、松波、祐光 |
中央区 |
千葉市あんしんケアセンター中央 260-0027 中央区新田町7-5石出ビル1階B室 電話:216-2121 FAX:216-2211 |
![]() |
旭町、亀井町、亀岡町、栄町、新宿、新田町、新町、神明町、千葉港、中央、中央港、鶴沢町、出洲港、道場南、問屋町、東本町、富士見、本千葉町、本町、都町 |
中央区 |
千葉市あんしんケアセンター千葉寺 260-0844 中央区千葉寺町188 電話:208-1222 FAX:261-3209 |
![]() |
青葉町、市場町、稲荷町、亥鼻、葛城、寒川町、末広、千葉寺町、長洲、港町、矢作町 |
中央区 |
千葉市あんしんケアセンター松ケ丘
千葉市あんしんケアセンター松ケ丘 白旗出張所 260-0841 中央区白旗2-18-12 電話:308-9811 FAX:265-8111
|
|
赤井町、今井町、今井、鵜の森町、大森町、川崎町、白旗、蘇我町、蘇我、大巌寺町、川戸町、仁戸名町、花輪町、星久喜町、松ケ丘町、南町、宮崎、宮崎町、若草 |
中央区 |
千葉市あんしんケアセンター浜野 260-0824 中央区浜野町891 電話:305-0102 FAX:305-0108 |
![]() |
生実町、塩田町、新浜町、浜野町、南生実町、村田町 |
花見川区 |
千葉市あんしんケアセンターこてはし台 262-0005 花見川区こてはし台5-1-16 電話:258-8750 FAX:258-8751 |
![]() |
内山町、宇那谷町、柏井町、柏井4丁目、こてはし台、大日町、み春野、横戸町、横戸台 |
花見川区 |
千葉市あんしんケアセンター花見川 262-0046 花見川区花見川3-19-105 電話:250-1701 FAX:250-1703 |
![]() |
天戸町、柏井1丁目、作新台、長作町、長作台、花島町、花見川 |
花見川区 |
千葉市あんしんケアセンターさつきが丘 262-0014 花見川区さつきが丘2-1-1 ビューアイランドさつきが丘106号室 電話:307-3225 FAX:307-3226
|
![]() |
犢橋町、さつきが丘、三角町、千種町、宮野木台2丁目~4丁目 |
花見川区 |
千葉市あんしんケアセンターにれの木台 262-0019 花見川区朝日ヶ丘2-1-7-2 電話:445-8012 FAX:445-8013
|
![]() |
朝日ヶ丘1~3丁目・5丁目、西小中台、畑町、宮野木台1丁目 |
花見川区 |
千葉市あんしんケアセンター花園 262-0025 花見川区花園2-8-24 電話:216-2610 FAX:216-2618 |
![]() |
朝日ヶ丘町、朝日ヶ丘4丁目、検見川町、浪花町、花園町、花園、南花園、瑞穂 |
花見川区 |
千葉市あんしんケアセンター幕張 262-0032 花見川区幕張町5-460-1 電話:212-7300 FAX:212-7330 |
![]() |
武石町、幕張町、幕張本郷 |
稲 毛 区 |
千葉市あんしんケアセンター山王
千葉市あんしんケアセンター山王 宮野木出張所 263-0054 稲毛区宮野木1730-66 電話:307-9010 FAX:307-9011
|
|
柏台、小中台町、小深町、山王町、長沼町、長沼原町、六方町、宮野木町 |
稲毛区 |
千葉市あんしんケアセンター園生 263-0051 稲毛区園生町470-1-101 電話:306-6881 FAX:306-6882
|
![]() |
あやめ台、園生町 |
稲毛区 |
千葉市あんしんケアセンター天台 263-0016 稲毛区天台4-1-16 電話:284-6811 FAX:284-6866 |
![]() |
作草部町、作草部、千草台、天台町、天台、萩台町 |
稲毛区 |
千葉市あんしんケアセンター小仲台 263-0043 稲毛区小仲台2-10-8 IKビル小仲台2階 電話:307-5780 FAX:307-5781 |
![]() |
穴川町、穴川、小仲台、轟町、弥生町 |
稲毛区 |
千葉市あんしんケアセンター稲毛 263-0031 稲毛区稲毛東3-6-28 電話:216-2831 FAX:216-2832 |
![]() |
稲丘町、稲毛、稲毛台町、稲毛町、稲毛東、黒砂、黒砂台、緑町 |
若葉区 |
千葉市あんしんケアセンターみつわ台 |
![]() |
愛生町、高品町、殿台町、原町、東寺山町、みつわ台、源町 |
若葉区 |
千葉市あんしんケアセンター都賀 264-0025 若葉区都賀2-10-1 第3都賀プラザビル2階 電話:312-5110 FAX:312-5121
|
![]() |
都賀、都賀の台、西都賀、若松町、若松台 |
若葉区 |
千葉市あんしんケアセンター桜木 264-0020 若葉区貝塚2-21-19 電話:214-1841 FAX:214-8787 |
![]() |
貝塚町、貝塚、加曽利町、桜木、桜木北 |
若葉区 |
千葉市あんしんケアセンター千城台 264-0005 若葉区千城台北3-21-1 イコアス千城台2階 電話:236-7400 FAX:236-7401 |
![]() |
大井戸町、大草町、太田町、小倉町、小倉台、御成台、小間子町、金親町、上泉町、御殿町、坂月町、更科町、下泉町、下田町、旦谷町、千城台北、千城台西、千城台東、千城台南、富田町、谷当町 |
若葉区 |
千葉市あんしんケアセンター大宮台 264-0015 若葉区大宮台2-1-2-102 電話:208-1212 FAX:208-1214 |
![]() |
五十土町、和泉町、大広町、大宮町、大宮台、川井町、北大宮台、北谷津町、古泉町、佐和町、高根町、多部田町、中田町、中野町、野呂町 |
緑区 |
千葉市あんしんケアセンター鎌取 266-0031 緑区おゆみ野3-16-1 ゆみ~る鎌取ショッピングセンター5階 電話:293-6911 FAX:293-6912 |
![]() |
大金沢町、落井町、おゆみ野、おゆみ野有吉、おゆみ野中央、おゆみ野南、鎌取町、刈田子町、小金沢町、椎名崎町、富岡町、中西町、東山科町、平山町、古市場町、辺田町、茂呂町 |
緑区 |
千葉市あんしんケアセンター誉田 266-0003 緑区高田町1084-88 電話:300-4855 FAX:292-8262 |
![]() |
大膳野町、高田町、平川町、誉田町 |
緑区 |
千葉市あんしんケアセンター土気
電話:295-0110 |
![]() |
あすみが丘、あすみが丘東、板倉町、大木戸町、大椎町、大高町、大野台、越智町、小山町、上大和田町、下大和田町、高津戸町、土気町、小食土町 |
美浜区 |
千葉市あんしんケアセンター真砂 261-0011 美浜区真砂4-1-10 ショッピングセンターピア3階 電話:278-0111 FAX:278-0115 |
![]() |
中瀬1丁目、ひび野1丁目、真砂、若葉 |
美浜区 |
千葉市あんしんケアセンター磯辺 261-0012 美浜区磯辺2-21-2 電話:303-6530 FAX:303-6531 |
![]() |
磯辺、打瀬、高浜5~6丁目、豊砂、中瀬2丁目、浜田、ひび野2丁目、幕張西、美浜 |
美浜区 |
千葉市あんしんケアセンター高洲
|
|
稲毛海岸、高洲、高浜1~4丁目・7丁目 |
美浜区 |
千葉市あんしんケアセンター幸町 261-0001 美浜区幸町2-7-6 電話:301-5332 FAX:246-2420 |
![]() |
幸町、新港 |
出典:千葉市 あんしんケアセンター
対応エリア:(千葉県全域)千葉市,銚子市,市川市,船橋市,小室町,館山市,木更津市,松戸市,野田市,茂原市,成田市,佐倉市,東金市,旭市,習志野市,柏市,勝浦市,市原市,流山市,八千代市,我孫子市,鴨川市,鎌ケ谷市,君津市,富津市,浦安市,四街道市,袖ケ浦市,八街市,印西市,白井市,富里市,南房総市,匝瑳市,香取市,山武市,いすみ市,大網白里市,酒々井町,栄町,神崎町,多古町,東庄町,九十九里町,芝山町,横芝光町,一宮町,睦沢町,長生村,白子町,長柄町,長南町,大多喜町,御宿町,鋸南町
行政上エリア:東葛飾地域/葛南地域/印旛地域/香取地域/海匝地域/山武地域/夷隅地域/安房地域
対応エリア:(茨城県全域)水戸市,日立市,土浦市,古河市,石岡市,結城市,龍ケ崎市,下妻市,常総市,常陸太田市,高萩市,北茨城市,笠間市,取手市,牛久市,つくば市,ひたちなか市,鹿嶋市,潮来市,守谷市,常陸大宮市,那珂市,筑西市,坂東市,稲敷市,かすみがうら市,桜川市,神栖市,行方市,鉾田市,つくばみらい市,小美玉市,茨城町,大洗町,城里町,東海村,大子町,美浦村,阿見町,河内町,八千代町,五霞町,境町,利根町
行政上エリア:県北,県央,県西,県南,鹿行
対応エリア:(兵庫県一部)相生市,赤穂市,上郡町,たつの市,姫路市,太子町
行政上エリア:西播地域