家族信託 コラム

認知症による資産の凍結

 あなたが認知症や脳血管疾患になってしまったら、あなた自身はもちろんのこと、家族であっても定期預金の解約はできなくなります。不動産の売却もできなくなります。これが資産の凍結です。

そこでこれを事前に回避する方法が家族信託という手法です。あなたに代わってあなたの家族があなたの財産を法的に管理できる仕組みのことです。

 家族信託という言葉、テレビや雑誌で取り上げられていますが、「よくわからない」というのが正直なところではないでしょうか。何故でしょう?それは信託という言葉が使われているからです。給与振り込みのできない信託銀行のイメージが強く、自分には関係ないと思ってしまうからです。

 では、信託って何でしょう。信託とは、信用して託すこと。財産を預かり、預かった方がそれを管理、運用、処分する仕組みです。信託銀行がそれにあたります。では、預かって管理する側が信託銀行ではなく、あなたの家族であればどうでしょう。

 例えば、マイホームと預貯金合わせて1000万円持っていたとします。ところがあなたが認知症になってしまったら、定期預金は下ろせなくなり、不動産は売られなくなってしまいます。あなたが病院に入院したり、施設に入所したりするお金は自分のお金から出そうと思っていても、あなたは自分の入院費や施設入所費を、自分のお金から金策できなくなり、自分の息子、娘から代わりに払ってもらうことになったらどうでしょう。

 家族信託契約を締結していれば、もしご不幸にもあなたに何かあったとしても、あなたの財産が使えなくなるようなことにはなりません。あなたのご家族が、あなたに代わって財産管理を行うことができるからです。つまり、資産凍結にならないのです。

意思判断能力が失われるとどうなる?

 認知症が問題となるのは、意思判断能力が失われて、法律行為が認められなくなったときです。

 意思判断能力が失われると、金融機関では定期預金の解約はできず、不動産の売買はできなくなります。お金を持っているにもかかわらず、それを使えない、不動産を持っているにもかかわらずそれを売れない、という状態です。

 こういう状態になってしまうと、資産の凍結を解除するには成年後見制度を利用するしかないのです。

成年後見制度を利用すると

 成年後見制度とは、家庭裁判所によって選任された後見人が、認知症などで判断能力の不十分な方の財産を保護する制度です。聞こえはよいのですが、後見人は本人の財産をしっかり守る(減らさない)という職務を負うことから、家庭裁判所の強い権限で管理されています。

 したがって、本人にとって本当に意味のある、合理的な理由のある支出しか認められず、柔軟な財産管理は難しく、家族のための支出や、将来のための相続対策はほぼできません。また、たとえ本人のためであったとしても、積極的な投資や運用も実行できません。

 あくまでも「財産を減らさない」ことが目的ですから。

 つまり、「財産の塩漬け状態」になってしまうのです。

 さて、そうは言っても、これまでは、成年後見制度を使うしかなかったのです。いわゆる「制度の限界」です。

 成年後見人をつけた方は、「つけなければよかった」と、後悔する人が数多く出ています。

 この制度の限界も、2007年9月の信託法の改正により、今の家族信託の実現が可能になり、選択肢が増えました。

相続の手続きをサポートする相続と終活の相談室 オフィスなかいえ

家族信託の仕組み

 一見難しそうに見える家族信託ですが、全体像を理解してしまえば、家族に財産を託すことがさほど難しいものではないことがわかります。

 家族信託の登場人物は、委託者・受託者・受益者の三人。

委託者=財産の所有者でその財産を託す人

受託者=財産を託され、管理・運営・処分する人

受益者=財産の運用・処分で利益を得る権利(受益権)を有する人

 家族信託は、基本、委託者=受益者となります。

 受益者を別の人物にすることも可能ですが、その方法は数多くないのでここでは説明を省きます。

 委託者=受益者であるならば、財産の所有者は委託者のままであり、受託者に財産が移動したわけではないのです。これが家族信託の最大のポイントです。

家族信託 コラム 目次

家族信託目次

家族信託対応エリア ➤

弊所の対応(家族信託) ➤

家族信託の仕組み ➤

  ・家族信託とは ➤

  ・家族信託の効果 ➤

  ・資産の凍結 ➤

  ・資産凍結は認知症だけではない ➤

  ・家族信託のタイミング ➤

  ・認知症患者の保有する金融資産額 ➤

  ・老後の備えとして ➤

家族信託の例 ➤

  ・一軒家から老人施設へ移住する ➤

  ・共有不動産のトラブル回避 ➤

  ・家督相続と孫への資産承継 ➤

  ・中小企業の円滑な事業承継 ➤

  ・高齢者不動産オーナーの資産管理 ➤

  ・相続対策として建物建設 ➤

  ・障がいを抱えた子を持つ親 ➤

  ・子がいない夫婦 ➤

  ・その他(ペット信託) ➤

家族信託Q&A ➤

  Q家族信託と商事信託の違いは? ➤

  Q家族信託と遺言代用信託、遺言信託の違いは? ➤

  Q家族信託と遺言の違いは? ➤

  Q家族信託と他の財産管理制度との違いは? ➤

  Q家族信託と税務について? ➤

  Q家族信託と後見制度がぶつかったら? ➤

  Q家族信託と相続の遺留分がぶつかったら? ➤

  農地を信託できるか? ➤

家族信託 弊所の事例 ➤

  ・争いの心配がある事例 ➤

  ・賃貸物件をお持ちの事例 ➤

  ・信託契約書+療養看護に関する委任契約書 ➤

  ・遺留分侵害額請求にあらかじめ準備しておく方法 ➤

家族信託コラム ➤

  ・日本の成年後見制度は差別的である ➤

  ・認知症による資産の凍結 ➤

  ・家族信託は自分一人でできる?手続きの流れについて ➤

  ・家族信託の相談前に確認したいポイント ➤

  ・家族信託と遺言は併用できる? ➤

  ・認知症と遺言能力 ➤

  ・認知症高齢者の現状 ➤

  ・家族信託は銀行でもできる?銀行の家族信託とは ➤

 家族信託新聞 ➤

『相続と終活の相談室』のサービス提供の流れ

1⃣ お問い合わせ 

  お電話またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

 その際にご相談の内容をお聞きし、面談の日時を提案させていただきます。

 弊所は、平日と土曜日に営業していますが、日曜・祝日や遅い時間をご希望の時は事前にお聞きします。

2⃣ 相談無料

 弊所は相談無料です。お客様が相談料いくらですか?とよく言われますが、私たちは弁護士ではないので、相談料は取りません。

 弊所はお客様との対話を大切にしていますので、時間を気にすることなくお話しください。   

3⃣ 契約~委任状

 お客様納得の上で契約することを重視しています。納得いかないことがありましたら、お気軽にお申し付けください。

 勝手に進めることはありません。

 契約が済みましたら、委任状に実印を頂きます。

 委任状がなければ、我々は動くことが出来ません。

家族信託対応エリア

対応エリア:(千葉県全域)千葉市,銚子市,市川市,船橋市,小室町,館山市,木更津市,松戸市,野田市,茂原市,成田市,佐倉市,東金市,旭市,習志野市,柏市,勝浦市,市原市,流山市,八千代市,我孫子市,鴨川市,鎌ケ谷市,君津市,富津市,浦安市,四街道市,袖ケ浦市,八街市,印西市,白井市,富里市,南房総市,匝瑳市,香取市,山武市,いすみ市,大網白里市,酒々井町,栄町,神崎町,多古町,東庄町,九十九里町,芝山町,横芝光町,一宮町,睦沢町,長生村,白子町,長柄町,長南町,大多喜町,御宿町,鋸南町

行政上エリア:東葛飾地域/葛南地域/印旛地域/香取地域/海匝地域/山武地域/夷隅地域/安房地域

対応エリア:(茨城県全域)水戸市,日立市,土浦市,古河市,石岡市,結城市,龍ケ崎市,下妻市,常総市,常陸太田市,高萩市,北茨城市,笠間市,取手市,牛久市,つくば市,ひたちなか市,鹿嶋市,潮来市,守谷市,常陸大宮市,那珂市,筑西市,坂東市,稲敷市,かすみがうら市,桜川市,神栖市,行方市,鉾田市,つくばみらい市,小美玉市,茨城町,大洗町,城里町,東海村,大子町,美浦村,阿見町,河内町,八千代町,五霞町,境町,利根町

行政上エリア:県北,県央,県西,県南,鹿行

対応エリア:(兵庫県一部)相生市赤穂市たつの市姫路市太子町上郡町

行政上エリア:西播地域