遺言書を書いたことがありますか?
それを縁起でもないとお考えですか?
あなたはご自分の財産をどうしたいですか?
あなたが認知症になってしまったら、あなたの財産はどうなると思いますか?
「エンディングノート」と言われる高齢者は多いと思います。
地元の地域包括支援センターから聞いていらっしゃるかたが多いからです。
でも、それだけではありません。
①エンディングノート
②生前整理
③遺言
④家族信託
⑤死後事務委任
⑥任意後見契約
⑥見守りサービス
等々が出てくると思います。
他にもあるでしょう。
そもそも終活とは一体どういうことを指しているのでしょう。
終活(しゅうかつ)とは「人生の終わりのための活動」の略。人間が自らの死を意識して、人生の最期を迎えるための様々な準備や、そこに向けた人生の総括を意味する言葉です。
主な事柄としては生前のうちに自身のための葬儀や墓などの準備や、残された者に迷惑がかからぬよう生前整理、残された者が自身の財産相続を円滑に進められるための計画を立てておく遺言や族家信託などが挙げられる。これは週刊誌から生み出された言葉とされており、2011年の映画『エンディングノート』の公開や、2012年の「ユーキャン新語・流行語大賞」でのトップテン選出などを経て、社会現象を巻き起こしました。
しかし、気を付けなければならないのが、いつその終活を始めるかです。
まだ大丈夫だろうと思っていると、脳の病気や、心臓の病気で突然意識がなくなってしまうことがあるからです。
終活を始めようとしても、認知症や脳血管疾患等になってしまったら、法律行為が出来なくなる可能性があります。
平均寿命には健康でない期間が含まれているのです。
健康寿命=平均寿命-健康でない期間
男性も女性も70歳を超えたらその期間に入ってしまうのです。
70歳になる前に終活をする必要があるのです。
それでは、色々ある中で、上記の①~⑥についてご説明させていただきます。
あなたが何をしたいのかによって、異なってきます。
エンディングノートとは、高齢者が人生の終末期に迎える死に備えて自身の希望を書き留めておくノートで、ご自身に万が一のことが起こり亡くなってしまった場合や、重い病気にかかり意思疎通が困難になった時に希望する対処方法を記載しておくノートのことです。
終活といえば、エンディングノートといわれる方も多いと思います。
ですが、このエンディングノートを書き上げた人はどれくらいいると思いますか。
ある資料によれば、1%だと言われています。
終末期の希望を書くのですから、書き上げてそれを家族に見てもらわなければ意味がありません。遺言でなないので、家族への公表が原則です。
でも1%しか書き上げていないのであれば、あなたの希望はどれだけ伝わっているでしょう。
ですから、きちんと周りに人に伝えなければなりません。
「生前整理」とは、生きることを前提にして、思い出の品の片付け、写真や情報の整理、エンディングノートの作成を行う行動です。つまり、心の整理を行うことです。
決して単なる荷物整理ではありません。
エンディングと生前整理は「死」を前提にしているか「生(せい)」を前提にしているかという大きな違いがあります。
亡くなられた方の遺品整理をすると、4トントラック1台~6台分にもなるといわれています。
つまり、持ち主が変わると必要ないと思われている荷物がそれだけ出てくるのです。
のであれば、遺言と思いがちですが、実は思い通りに財産を渡す方法は、生前贈与であったり、死因贈与であったり、遺言があります。その遺言にも遺贈というものがあります。その他にも、最近では家族信託というものがテレビや週刊誌で取り上げられています。
生前贈与・・・生きているうちに財産を渡す
死因贈与・・・贈与者の死亡によって効力を生ずる贈与契約
遺言・・・死亡後に法律上の効果を生じさせる目的で、遺贈、相続分の指定、認知などにつき、一定の方式に従って単独に行う最終意思の表示
遺贈・・・遺言によって、財産を他人に贈与すること
家族信託・・・ 資産を持つ方が、特定の目的に従って、その保有する不動産・預貯金等の資産を信頼できる家族に託し、その管理・処分を任せる仕組み
どれを選ぶかによって、やり方や効果に違いが出ます。
それぞれを理解しましょう
これはどういうことでしょう。
あなたが亡くなった後、遺された家族にはやらなければならない諸手続きがあります。
当たり前だと思うかもしれませんが、
①死亡時の病院への駆けつけ、遺体引き取りの手配
②葬儀、埋葬に関すること
③賃貸住宅の明渡しや遺品整理
④家賃、入院費などの諸経費の支払い
⑤各種契約の解除
等、様々な手続をしなければならないのですが、①の病院への駆けつけや、遺体引き取り、②の葬儀や埋葬に関することは、仕事をしている家族にとって、当然のことながら大きな負担となります。
すべてのことに言えるのですが、近くに住んでいらしゃる場合はさほど負担は大きくはないですが、遠方に住んでいらっしゃる場合、休みのことや、交通費のことが挙げられますし、①②だけでなく、法事に関することで何度も来なければならないのです。そんなこと口には出せませんが、家族の負担は大きいのです。
また、家族には本人がどういう契約等をしていたかというのがわかりません。亡くなってからも契約通りにお金が引き落としされていきます。口座凍結されて初めて、郵便で引き落としされなかった趣旨の通知が来て知ることでしょう。
家族はそれを見て、その都度対応していきます。
これはもまた、家族にとって大きな負担となります。
家族が遠方にいる場合、その都度駆けつけなければならないため、亡くなった後もたびたび訪れなければなりません。
そういった①~⑤等の手続きを、第三者に委任することが、死後事務委任契約です。
後見制度には、法定後見制度と任意後見制度がありますが、終活という意味で考えていらっしゃる方は法定後見は関係ありません。法定後見は何もせず、認知症等になってしまった場合につける制度だからです。
判断能力が十分なときに、将来判断能力が低下したときのために備える制度であり、任意後見契約はそのための契約です。
任意後見契約に関する法律 第2条1号 にこう書かれています。
「委任者が、受任者に対し、精神上の障害により事理を弁識する能力が不十分な状況における自己の生活、療養看護及び財産の管理に関する事務の全部又は一部を委託し、その委託に係る事務について代理権を付与する委任契約であって、第4条1項の規定により任意後見監督人が選任された時からその効力を生じる定めのあるものを言う。」
趣旨は、本人の意思を尊重・自己決定の尊重です。
ポイントとして、
①判断能力が十分なときに、将来判断能力が低下したときのために備える契約。
②本人が自分で、将来後見人になる人を選ぶ。
③将来代理してもらう内容も自由に決めることが出来る。
④必ず公正証書によって作成しなければならない。
⑤判断能力が低下せずに委任者が亡くなった場合、この契約は使わないことになる。
いろんな事情があって、家族と離れて暮らしていると、自分にもしものことがあった時に、家族に連絡できるか自信がない。
その時に備えて、定期的に連絡できるようにしていたい。できれば毎日。
そういったサービスは、健康な時から続けていないと、突如として発生する恐れがあるからです。
そういったサービスのご紹介をいたします。
相続と終活は次の点で大きく異なっています。
①行動を起こす時期
②行動を起こす人
相続は亡くなった方が行動を起こすのではなく、亡くなった方の相続人が行動を起こします。
基本的には、生きているときに何も行動を起こさなかった場合に、残された相続人が行動を起こします。
終活は自分の死後に備えて、生きているときに様々な行動を起こすことを言います。
遺言であるとか、家族信託であるとか、死後事務委任契約であるとか、生前整理であるとか、エンディングノートであるとか等々、自分の意思を表明するのです。
その一歩先に
進みたい
終活のことは考えてはいるけど、どこから取り組めばいいのかわからない。
エンディングノートの書き方を教わったが、その先がなんとなく解らない。
終活に向けて自宅の整理をしたいけどどこから手を付けたらいいのかわからない。
等々、話が先に進まずにストップしてしまっている方、多いですよね。
そういった方のお手伝いをしたいと思っています。
家族信託
家族信託って聞いたことない言葉だけど、それって何?
わたしが認知症になってしまったら、財産を処分することが出来なくなる可能性があるって聞いたけど。
年老いた親にとって、障害を抱えた子の将来ほど心配なことはないでしょう。
生前整理
生前整理って何?
エンディングと生前整理は違うの?
あなたが60代以上であれば、「モノが沢山あること=豊か」という価値観を育んできた世代です。
戦後の貧しい時代を経験し、そのあとの高度経済成長で、大量消費型の社会をも経験し、モノが多いことにさほど抵抗感がないと思います。
ですから、家にはモノが溢れ返っていると思います。
それがあるために、先に進めないことはないですか。
もしそうなら、時間をかけてでも処分していきましょう。
節税対策も必要だと思います。
でも、本当に必要なことは、あなたの財産を 誰に、何を、どのように 残すかです。
あなたの財産を 誰に、何を、どのように 残すかを決めたら、今度はその財産を受けとる側に立って考えてみましょう。
本当にその人のことを考えた分け方ですか?
みんな満足すると思いますか?
私たちはそのお手伝いをいたします。
市町村名:(千葉県全域)千葉市,銚子市,市川市,船橋市,小室町,館山市,木更津市,松戸市,野田市,茂原市,佐倉市,東金市,旭市,習志野市,柏市,勝浦市,市原市,流山市,八千代市,我孫子市,鴨川市,鎌ケ谷市,君津市,富津市,浦安市,袖ケ浦市,八街市,印西市,白井市,富里市,南房総市,匝瑳市,香取市,山武市,いすみ市,大網白里市,酒々井町,栄町,神崎町,多古町,東庄町,九十九里町,芝山町,横芝光町,一宮町,睦沢町,長生村,白子町,長柄町,長南町,大多喜町,御宿町,鋸南町
行政上エリア:東葛飾地域/葛南地域/印旛地域/香取地域/海匝地域/山武地域/夷隅地域/安房地域
対応エリア:(茨城県全域)水戸市,日立市,土浦市,古川市,石岡市,結城市,龍ケ崎市,下妻市,常総市,常陸太田市,高萩市,北茨城市,笠間市取手市,牛久市,つくば市,ひたちなか市,鹿嶋市,潮来市,守谷市,常陸大宮市,那珂市,筑西市,坂東市,稲敷市,かすみがうら市,桜川市,神栖市,行方市,鉾田市,つくばみらい市,小美玉市,茨城町,大洗町,城里町,東海村,大子町,美浦村,阿見町,河内町八千代町,五霞町,境町,利根町
行政上エリア:県北,県央,県西,県南,鹿行
JR京葉線 | JR常磐線 | JR東金線 | JR武蔵野線 |
ディズニー |
銚子電気鉄道 |
つくば エクスプレス |
流鉄 流山線 |
舞浜
新浦安
海浜幕張 |
松戸
北松戸 我孫子
天王台 |
大網 福俵 東金 求名 成東 |
南流山
新松戸
西船橋 |
リゾートゲート ウェイ・ ステーション 東京ディズニー ランド・ ステーション ベイサイド・ ステーション 東京ディズニー シー・ ステーション |
銚子 仲ノ町 観音
本銚子 犬吠
外川 |
南流山 |
馬橋 幸谷 小金城趾 鰭ヶ崎 平和台 流山 |
JR内房線 | JR久留里線 | JR総武本線 | JR外房線 |
JR成田線 JR鹿島線 |
いすみ鉄道 いすみ線 |
小湊鉄道 |
千葉都市 モノレール |
千葉 岩井 富浦 那古船形
館山 安房鴨川 |
木更津 祇園 上総清川 東清川 横田 東横田 馬来田 下郡 小櫃 俵田 久留里 平山 上総松丘 上総亀山 |
市川
西船橋
幕張
西千葉 倉橋
猿田
銚子 |
千葉
誉田
上総一之宮 大原 浪花 御宿
勝浦
安房鴨川 |
佐倉
成田
下総神崎 佐原 香取
十二橋 銚子
我孫子 成田 空港第2ビル 成田空港 |
大原 西大原 |
五井 上総村上 海士有木 上総三又 上総山田 光風台 馬立 上総牛久 上総川間 上総鶴舞 上総久保 高滝 里見 飯給 月崎 上総大久保 養老渓谷 上総中野 |
千葉みなと 市役所前 千葉 栄町 葭川公園 県庁前 千葉 千葉公園 作草部 天台 穴川 スポーツセンター 動物公園 みつわ台 都賀 桜木 小倉台 千城台北 千城台 |
京成本線 |
北総鉄道 北総線 |
新京成電鉄 新京成線 |
京成千葉線 京成千原線 |
山万 |
京成東成田線 芝山鉄道 |
メトロ東西線 東葉高速鉄道 |
東武野田線 (アーバンパークライン) |
国府台 市川真間 菅野 京成八幡 鬼越 京成中山 東中山 京成西船 海神 京成船橋 大神宮下 船橋競馬場前 谷津 京成津田沼 京成大久保 実籾 八千代台 京成大和田 勝田台 志津 ユーカリが丘 京成臼井 京成佐倉 大佐倉 京成酒々井 宗吾参道 公津の杜 京成成田 空港第2ビル 成田空港 |
北国分 秋山 東松戸 松飛台 大町 新鎌ヶ谷 西白井 白井 小室 千葉ニュータウン中央 印西牧の原 印旛日本医大 成田湯川 空港第2ビル 成田空港 |
松戸 上本郷 松戸新田 みのり台 八柱 常盤平 五香 元山 くぬぎ山 北初富 新鎌ヶ谷 初富 鎌ヶ谷大仏 二和向台 三咲 滝不動 高根公団 高根木戸 北習志野 習志野 薬円台 前原 新津田沼 京成津田沼 |
京成津田沼 京成幕張本郷 京成幕張 検見川 京成稲毛 みどり台 西登戸 新千葉 京成千葉 千葉中央 千葉寺 大森台 学園前 あゆみ野 ちはら台 |
ユーカリが丘 地区センター 公園 女子大 中学校 井野 |
京成成田 東成田 芝山千代田 |
浦安 西船橋
東海神 東葉勝田台 |
川間 愛宕 野田市 梅郷 運河
江戸川台 |